Vライバーの配信準備にはいろいろな工程がありますが、その過程の中でも最も重要とされているのが・・・
そう、枠周りです。
今回は枠周りの重要性や枠周りの目安の方法をご紹介します。
Vライバーの枠周りの重要性
そもそもVライバーにとっての枠周りって何のことを指すのか自体わからない方。
結構多いかと思います。
Vライバーの枠周りとは
自分の配信に行く行為。自分以外の配信で自分自身の存在をアピールする行為。
まぁ営業マンみたいな感じですね。
挨拶として、まるでお中元を渡す営業マンの如くギフトを贈ることもあります。

そうですね、Vライバーの枠周りは、営業のお仕事と考えて例えるとちょうど良いかもしれません。
例えば営業の方がとても丁寧で話し上手だった場合。
「あ、この人の話面白かったな」
そう思って会社名が頭の片隅に残るかもしれません。
一先ず名刺をもらうこともあるでしょう。
それは枠周り中も同様。
例えばとある初見のVライバーが来た時、そのVライバーが配信者に対しての反応が良かったり、拾いやすいコメントを書いてくれた場合。
「あーこの人盛り上げるの上手だな」
そう思ってVライバー名が頭の片隅に残るかもしれません。
気になってフォローすることもあるでしょう。
どちらも明確にその場でその人のファンにはなっていませんが、枠周り行為としてはそれでいいのです。
名刺をもらった営業の方。
その時は別に興味がなかったけど、その営業関連のものを買おうとした際に最初に思い出すのは営業の方がとても丁寧で話し上手だった方の会社でしょう。
それと同様に、配信を観に行こうとした時にその盛り上げ上手だったVライバーが配信をしていたら一度は覗きに行ってみようと思うことでしょう。
Vライバーにとっての枠周りとは、そういった方を地道に少しずつ増やしていく行為です。
準備段階では一番大変なのが枠周り、そして一番重要なのも枠周りと言われています。
「配信をしたいのに営業から始まるなんて・・・」
そう幻滅する方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、Vライバーは枠周りをせずにファンが付くほど簡単な業界ではないと断言します。。
どこにも営業に行かずに商品が売れるなんてことがないことと一緒です。
それだけ、Vライバーにとって枠周りはとても重要な行為になります。
Vライバーの枠周り目安
どれぐらい枠周りすればいいかわからない!
そんなあなたへ目安をご紹介。
枠周りの目安1:フォロワー数3桁
まずは枠周りをして3桁を目指しましょう。
最低でも3桁はいないと、初配信が盛り上がらないかも・・・。
枠周りの目安2:個人勢や事務所勢、リスナー専門それぞれに広くフォローしてもらう
一部の人に知られているだけでは、ユーザー数が何万といるIRIAMでは埋もれてしまいます。
いろいろな人、色々なジャンルの方たちに知ってもらいましょう。
そのためには、勇気を出して個人勢やいろいろな事務所のVライバーの枠へ枠周りしなければなりません。
枠周りの目安3:求める同接数✕50フォロワー
いくら枠周りでフォロワーを集めても、実際に常連になってくれるリスナーやVライバーは全体の1〜2%です。
フォロワー数が100人になっても、常連は1〜2人ということになります。
枠周り段階で常連をどれだけ付けたいかを考え、その人数✕50フォロワーを集めましょう。
メチャメチャ大変・・・。
多くの方がそう思ったことでしょう。
そうなんです・・・。

Vライバーの枠周りって大変
Vライバーの枠周りはとても重要ながらもとても大変です。
しかし、何もわからない状態から始めて枠周りを怠ってしまうと、わけのわからないまま埋もれてしまうことでしょう。
枠周りは個人で活動しても、事務所に所属しても必ず通らなければならない道です。
事務所所属であれば、マネージャーに相談できたり、マニュアルがあったりなどの特典があります。
知識があまりない状態からVライバーを始める場合は事務所に所属することを筆者は推奨します。
弊社もVライバー事務所を運営しております。
「何もわからない!」
「マニュアルがあればいいのに!」
「マネージャーに相談したい!」
そんな方は是非ご応募ください。